忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/08 23:29 】 |
確認のためのメモ
こんばんは

明日がリセット日ですので、掲示板が見れなくなる前に
大事ところだけメモしておきます

間一族>>来期は南西に本領構えます

キャラ作成前に外部チャットで方角を確認しましょう
誰かしらいると思います

PR
【2011/11/27 19:23 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
転載その2
こちらは無課金案

【無課金】スタートダッシュ案
本文 【前提】
剣豪もそれほど育っておらず、
天・極・特と行った武将もそれほどおらず、
無課金で頑張る。
仕事もあるので夜と土日のみ頑張る。

といった人に向けてのスタートダッシュ案です。

かなり厳しいスケジュールではありますが、
無理でも全然問題ありません。

これを言っては元も子もありませんが
★8の(33310)を取れなくても
★8の(62111)を取れれば十分戦えますし、
★7の(13221)でも普通に戦えます。

【事前準備】
銅銭50000
剣豪4人 攻撃力10000程度
(もしくは剣豪6人 攻撃力5000程度)

【スケジュール】
第一段階
城主レベルを4に上げる
(ゲーム開始初日)
★6綿(14321)を獲得
各施設はレベル6まで

第二段階
城主レベルを12に上げる
(ゲーム開始3日目)
★6綿(14321)を獲得
各施設はレベル4まで

精鋭騎馬の研究を開始する。
研究終了後、すぐに精鋭騎馬の生産を実施する。

第三段階
城主レベルを16に上げる
(ゲーム開始10日目)
★8(33310)を獲得

第四段階
(ゲーム開始14日目)
2つ目の所領を破棄する。
★8(33310)を獲得

第五段階
城主レベルを20に上げる
(ゲーム開始18日目)
★8(33310)を獲得

第六段階
(ゲーム開始22日目)
1つ目の所領を破棄する
★8(33310)を獲得

20日を過ぎた時点で中心部の★8(33310)は
かなり減ってしまっていると思われます。

この後は
★8残りをそれぞれ確保することになるかと思います。
他の★8については62111を取っていくのが最も
有効かと思います。

理由は以下の2点です。
1.空白地が34か所
2.精鋭騎馬を作成出来る状態



【無課金】スタートダッシュ案 ②

【各所領の施設の詳細】
各領地の施設について
(レベル16まで)
本拠地 
厩舎 レベル9
蔵1 
市1  レベル1
長屋 レベル3
学舎 レベル2

生産施設 各レベル5
木5
綿6
鉄7
米8

★6綿(14321)1つ目
生産施設 各レベル5
木4
綿3
鉄5
米11
池2

★6綿(14321)2つ目
生産施設 各レベル4
木4
綿3
鉄5
米11
池2

【施設の詳細について】
1.特などの武将がそろっていないので、精鋭騎馬が必要
2.剣豪もいないため、上武将4体で精鋭騎馬7000程度準備
【2011/11/27 19:18 】 | 小ネタ | 有り難いご意見(0)
掲示板からの転載です
こんばんは

鈍の助さんが纏めた開幕案の転載です
ここは関係者しか見ていませんので載せて
おきます

【課金】スタートダッシュ案 ①

【目標】
星8の33310を獲得すること

【前提】
理論上の最速を考えてみます。
1週間以内に★8(33310)
2週間以内に★8(33310)を4つにする。
条件が相当厳しいので、普通は出来ません。

ただ自分はこの内容を基にどういう風にするといいかなと
自分の時間と根気と相談して
参考程度にしてもらえるとありがたいです。

【事前準備】
開拓用剣豪★3を2人 攻撃力20000越
遠足用剣豪を7人   攻撃力5000程度
統率兵数3000人以上 2人
銅銭50000
レベル10以上の武将1名以上
≪課金≫30%の生産値アップ
≪課金≫30%の獲得経験値アップ

【本番の所領スケジュール】

≪第一段階≫
城主レベルを4に上げる
(開始2時間)
★6綿(14321)を獲得
各施設はレベル5まで

≪第二段階≫
(開始1日)
城主レベルを12に上げる
★6綿(14321)を獲得
各施設はレベル3or4まで

騎馬の生産を開始し、7000体の生産を目指す。

≪第三段階≫
(開始6日)
城主レベルを16に上げる
★8(33310)を獲得
馬の生産は継続

≪第四段階≫
(開始8日)
二つ目の所領を破壊
★8(33310)を獲得

≪第五段階≫
(開始10日)
城主レベルを20に上げる
★8(33310)を獲得

≪第六段階≫
(開始12日)
一つ目の所領を破棄
★8(33310)を獲得

【課金】スタートダッシュ案 ②

【スケジュールの説明】
●獲得領地

 ★8の中では(33310)が圧倒的に有利になっています。
 他の物は落としたままということが出来ないということに加え
 生産力強化施設はレベル10でも効果が低いので
 ★8の(33310)を取れるのであれば利用効果は低いです。

 途中で獲得する所領を
 ★6綿(14321)にしているのは
 木・綿・鉄・米のバランスを考えるとこれが最も効率的だからです。

 レベル16に達しても馬が不足している場合は
 ★6綿(14321)もしくは★6鉄(13432)
 剣豪に余裕がある場合は★7(89331)を取るのもありです。

●遠足(城主レベル上げ)
 上記の領地獲得でも木が不足することになりますので、
 レベル上げは★5木(50002)を狙うのが一番効果的です。
 [必要攻撃力 弓10550]

●中級兵について
 ★8(33310)を取る上では中級兵は必要ありません。
 中級兵と下級兵は生産効率に差はそれほどないためです。
 (今回は合戦を対象としていないので。)


【課金】スタートダッシュ案 ③

●追記
 
 第3期では馬をそろえるよりも城主レベル20にすることが
 基本的には容易です。
 城主レベル20を先にすることも出来るかとおもいますが、
 ★8(33310)を取ることを優先するために
 レベル16になった時点で取れるように考えています。

 もしレベル16でも馬が準備できない場合は★6綿(14321)を獲得し、
 レベル1を作る、もしくは基本資源分の増加を狙ってもいいです。 


【各所領の施設の詳細】
各領地の施設について
(レベル16まで)
本拠地 
厩舎 レベル9
蔵1 
市1  レベル1

生産施設 各レベル5
木5
綿6
鉄7
米10

★6綿(14321)1つ目
生産施設 各レベル5
木4
綿3
鉄5
米11
池2

★6綿(14321)2つ目
生産施設 各レベル3
木4
綿3
鉄5
米11
池2

【施設の詳細について】
1.最初に寺(教会)は作りません。領地張り直し後で作成
2.生産施設は基本レベル5まで。(レベル16になると無駄なため)
3.兵士生産施設は厩舎に絞る。
4.★8が一つ取れた時点で本拠の施設は順次張替を行う

【2011/11/27 19:17 】 | 小ネタ | 有り難いご意見(0)
長続きのコツ
こんばんは

今までいろんなネットゲームをやってきましたが
長く続けるコツというものがあります

ぶっちゃけ、あまりのめり込まない

これだけです

ある程度の距離を置いて楽しむことが長続きの
コツですね

このあたりのバランスは難しいですが

私の場合は22時頃にはゲームを止めることで
時間をコントロールし、やり過ぎに注意しています

これ以降の時間になると次の日の仕事に影響しますし
自分の体調維持にも夜更かしはしないことにしています

何事もほどほどにってことです

やり込むほどに短命になる傾向にあるんでね

【2011/11/17 22:13 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
ついつい・・・
こんばんは

先日から内藤を買い集めて迅速合成してるんだけど
これがまたなかなか成功しない

ただ銅銭ばかり減って・・・イラッ!

つい衝動買いしてしまいました

佐竹は未だ持ってなかったので・・・
片倉は部隊スキルつくから・・・
真田は兵数も多くそつなくこなせる適性・・・・

こんなとこで選んでみました



んー・・・

まぁいっか

次期、活躍してもらいますか
【2011/11/16 19:13 】 | 武将カード | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>